記事作成で気をつけている事

ブログ

あけましておめでとうございます!

今年こそマメにブログを更新していこうと存じますので、ぜひよろしくお願い致します。

というわけでフリーライターのムルムル(@mur_mux)です。

ありがたいことに、オリャッ!とフリーランスになってから今日まで、かれこれ3年近くが経過。今はフリーランスのライターとエディターという立場でご飯を食べさせてもらっています。

石の上にも3年という事で、今回のブログでは、僕が普段記事作成出気をつけていることについてお話ししようと思います。
僕たちフリーランスライターの仕事は何か?
それはクライアント様からテーマや狙いたいキーワードを聞き、それに合わせた記事を書くことです。これは最低限やらなければ仕事をしているとは言えません。

ですが、ライターやエディターとして安定して受注したい、もっと収入を増やしたいと思ったら、クライアント様から言われた事だけをやっていてはダメ。大切なことは、今書いている記事が誰のための記事なのかをしっかり理解することです。

その記事はもちろんクライアント様が読みます。でも、それはあくまで納品物をチェックするため。その記事を本当の意味で読んでもらわなきゃならないのは、スマホやPC経由で読んでくれる読者です。
僕が常に考えていることは、

  • 引っかからずスムーズに読めるか
  • 他サイトの記事と同じ内容ばかりになっていないか
  • そのキーワードで来た読者が本当に求めている内容を網羅しているか

という3つ。

記事作成ではごく当たり前のことと思うかも知れませんが、これが意外と出来ていない方も少なくないと感じています。
エディターもやるようになって、「え~……。そっちに行っちゃう?」「まんまコピペで内容理解してないな……。」「よ、よ、読みにくい……。」
と思ってしまうことも少なくないのです。


3年やそこらで偉そうに!!

と怒られるかも知れませんが、これが大袈裟ではなく、また、マウンティングしたいからでもなく、僕がエディターをやらせてもらっているときにちょいちょい感じていることです。

そうなると、当然編集者や校正者の仕事量は増加します。幅広い知見と業務効率向上を目的に外注しているにも関わらず、これではあまり意味がないってことになっちゃうわけです。
今はランサーズさんやクラウドワークスさんなどのクラウドソーシング全盛とも言える時代。言葉は悪いですが、新規のライターなどいくらでもいます。クライアント側の立場として言えば、1回発注してみてダメなら2度と頼みません。

でもですよ!?反対に読みやすく情報が網羅され、独自性のある記事を書けるライターさんが居れば絶対に逃がしたくないわけです。
勤め人だろうがフリーランスだろうが同じ。求められた事だけではなく、いかにプラスアルファの価値を提供できるか、受動的ではなく能動的に動けるかということがその人の価値になります。

さらに、ライターやエディターとしては、「この人しかいない」という個性を大切だと思うわけです。
なんだか偉そうに書いてしまいましたが、勘違いしないで下さい!決して僕が出来ている!なんて微塵もどころかマイクロミリメートルレベルも思っていません……。(笑)

これからも驕ることなく、ライター&エディターとして精進していきます!
今回は新年を迎えたということで、初心忘れるべからず!という僕自身への戒めとして書いた記事でした。

ではでは~

クラウドソーシング「ランサーズ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました